変わろうとする気構え

新型コロナ第二波の中にあると言われている北九州市
今週から毎日、小中学校は一つのクラスに40人近くもぶっ込んで授業をしている。

何故オンライン授業を推進しないのか不思議でならない。
クラスを三分割して週に二回は登校することにし、それ以外の日はオンラインで授業を受ける。
それだけで教室内の人数を1/3に抑えられるし、子供たちのメンタルもバランスが取りやすくなる。
 
こんな簡単なことはアイデアなんて言うべきレベルではない。
誰でも考えるし、やろうと思えば今すぐに、低コストで実現できる。
学校はクラスにスマホタブレットが一台あれば、それで済む。

初めの休校から3ヵ月経った今、そんなことすらやらない理由を知りたい。
責任が行政なのか教育委員会のなのかわからないが、旧態依然としたやり方に固執するであれば、そんな組織に未来を担う子供たちを託すべきではない。
創造的コニュニティーの中では「やれない理由」しか言わない組織や人間は、排除すべき対象である。
 
新型コロナウイルスの感染拡大は大きな災いであるが、一方、皆が望む未来の在り方を模索し行動を起こせば、パラダイムシフトを起こすトリガーにもなる。
このような事態であるからこそ、より力強く変化していく気構えが必要であると思う。
 
有機学習塾

開業3周年

2020年5月1日、本日で開業3周年を迎えました。
関係者・ご利用者の皆様、心より感謝申し上げます。
 
開業時の状況を思うと、これまで多くの方々に支えられながら改善を重ね、ずいぶん成長してきたと感じます。
 
塾としてチャレンジしたいことが、まだ山のようにあります。
具体的には、
・学校の進度を完全無視した「圧縮講座
・高度な知識技能を育成する「集中講座
・世界中どこからでも受けられる「オンライン授業
・自分に合った内容,タイミングで学習できる「動画コンテンツ」 など

すでに始めているものもありますが、充実化を図ってまいります。
 
そして、組織としてより良い姿を求め、様々な人と意見交換をしながら、
探求を続けてまいります。
今後とも、よろしくお願い致します。
 
有機学習塾 

オンライン授業・動画配信

双方向通信でのオンライン授業および動画配信サービスを予定しています。
撮影の専門家の方にも色々とご指導いただき、準備を進めてきましたが、大分整いました。もうあと少しです。
 
オンライン授業では、ご家庭で安全に授業を受けられ、質問もできます。
動画配信サービスでは、復習に利用したり、入塾時に既に完了していて受けられなかった授業を動画で閲覧できます。
 
f:id:hashi-o:20200420105427p:plain

f:id:hashi-o:20200420105628j:plain

 

#北九州
#塾
#オンライン授業

よくある会話

「勉強って役に立つんですか?」

ということを生徒からよく聞きかれます。

ナンセンスな質問だなと思いつつも、とりあえず、

「今やってる勉強は教養として必要。役に立つか問われるのは、勉強自体ではなく貴方自身。」と答えています。

人と話しているときに「そんなことも知らないの?」と思われたら・・・良くないですよね。

一方、知識や技能があっても、それをちゃんと「使う能力」がなければ社会では「無能」扱い。

社会の中では、苦手なことがあっても、できる人を味方につけてやってもらう能力があれば、困りません。

 

しかも、大きな仕事をするときは、その能力の方がはるかに大事です。

なので、勉強も大事だし、行動力やコミュニケーション力など他の能力を鍛えることも大事、ということですね。

社会人講師

経営者として、教育業界以外の企業経験がある社会人講師の存在は、とてもありがたく感じています。

そのような方は、知識も経験も有機的なものを持っているので、生徒たちは、社会で価値を創造していくことに興味を持ち、知力が身につきます。

それだけではなく、学生講師のとっても良い刺激になります。

 

それが実感できて、とてもうれしい。

 

こうやって共に成長していく仲間を選ぶのも、組織を成長させるにあたって、とても大事なことです。

今後もどのような出会いがあるか、楽しみです。

教育業界・・・

正直に言って、教育業界に対して、特有の気持ち悪さを感じています。

その根底にあるのは、従事者自身が「直接的には」価値を生み出してない、という事実があるからです。

そのくせ、塾講師も学校の教師も偉そうな人がやたらと多い。

  

指導の際には生徒に厳しく接さなければならない場合もありますが、生き方として、教育業界の人間は謙虚でなければならないと思います。

 

この気持ち悪さに打ち勝つためにも、まずはこの塾が社会の中で「絶対に有った方が良い存在となるよう日々努力しています。 

塾や予備校の業界自体が「絶対に必要な存在ではないから当然です。

 

今日も頑張ります!